毎回忘れて検索している気がするので、探しやすいようにメモしておきます。
見辛いCSVを整形してターミナルで閲覧
csviewer -p test.csv
cat test.csv | csviewer
見辛いHTMLを整形してターミナルで閲覧
tidy -i -utf8 < test.html | vim -
見辛いJSONを整形してターミナルで閲覧
jq -C . test.json | less -R
文字列を含む箇所を前後5文字を含めて抽出
grep -o -E '.{,5}foobar.{,5}' test.txt
ディレクトリの使用量を見やすい形で表示
du -sh dir
時刻/日付をUNIX TIMEに変換
date +%s
date +%s --date `date -Idate`
date +%s --date 2017-06-01
date +%s --date "2017-06-01 12:00"
UNIX TIMEを時刻に変換
date --date @1496242800
プロセスの表示 (ps)
ps aux --sort -pcpu | less -S
ps aux --sort -rss | less -S
プロセスの表示 (top)
top
プロセスをcgroupのtreeで表示
systemd-cgls
プロセスの停止
ps aux | fzf | awk '{ print \$2 }' | xargs kill -9
ps aux | fzf --preview 'echo {}' --preview-window=bottom:wrap | awk '{ print \$2 }' | xargs kill -9
OSのバージョン表示
uname -a
cat /etc/lsb-release
cat /etc/debian_version
ユーザ設定を読み込んでコマンドを実行
bash -lc 'command'
bash -ic 'command'
サーバ上のXを利用 (SSH上で画像を開く等)
ssh -XC user@host
気軽にHTTPサーバを立てる
python -m SimpleHTTPServer [port]
python -m http.server [port]
ruby -run -e httpd . -p [port]
ユーティリティコマンド
bc
cal
curl wttr.in/tokyo
time hoge
関連付けに従って開く
gnome-open https://www.google.co.jp/
xdg-open test.txt
文字化けするzipファイルを展開
unzip -O cp932 test.zip
unzipで複数ファイルを一括展開
unzip '*.zip'
unzip \*.zip
最近は使われない圧縮形式の展開
lha x foo.lzh
unrar x foo.rar
コマンド終了時にメール送信
command && echo [content] | mail -s [subject] [to@example.com]
Git関連
git config --global core.quotepath false
エイリアスに登録
alias ps-cpu="ps aux --sort -pcpu | less -S"
alias ps-mem="ps aux --sort -rss | less -S"
alias osversion="cat /etc/lsb-release"
alias unixtime="date +%s"
alias unixdate="date +%s --date `date -Idate`"
alias weather="curl wttr.in/tokyo"
alias pskill="ps aux | fzf --preview 'echo {}' --preview-window=bottom:wrap | awk '{ print \$2 }' | xargs kill -9"
頻繁に使うものや特に忘れやすいものはエイリアスに登録しておくと楽です。
~/.bashrcに上記を登録しても良いかも知れません。
0 件のコメント:
コメントを投稿