2019年9月23日月曜日

Windows 10 の高速化・軽量化設定

中古の Windows ノート PC を買ったので、久々に Windows をセットアップしました。 スペックが平凡なのできちんと最適化しなければならない。 画像だらけの解説は私にはわかりにくいだけなので、設定をなるべくコンパクトにまとめます。

1. まずは Win+Pause でコントロールパネルを呼び出します。 システムの詳細設定 → パフォーマンス から設定画面を呼び出し、「パフォーマンスを優先する」にして視覚効果をすべて切ります。 ただし「スクリーンフォントの縁を滑らかにする」だけは色々なところで使われているので、私は ON にしています。

2. Windows キーで呼び出せるメニューの設定アイコンから「Windows の設定」を呼び出し、以下の設定をします。 Cortana はバックグラウンドアプリの設定をすればメモリ消費が 0 になるので、レジストリを弄る必要はないです。
Cortana → すべて OFF
簡単操作 → Windows でアニメーションを表示する → OFF
  Web ブラウザに影響が出る (ex: Animate.css) ので上記は ON にしました。
簡単操作 → Windows の表示に透明性を適用する → OFF
プライバシー → バックグラウンドアプリ →
  アプリのバックグラウンド実行を許可する → OFF
    (CPU が弱いとすごい効果がある)


3. タスクマネージャのスタートアップの項目から不要なスタートアップを停止します。 Intel 関係のもの以外はだいたい停止できるはずです。 Intel 関係も停止はできるのですが、極端に性能が落ちることが多いので、たいていは残しておいたほうが吉です。

4. Win+R で「ファイル名を指定して実行」を呼び出し、「services.msc」と入力します。 ここで不要なサービスを頑張って無効化します。 何を無効化するかは、普段は面倒なので調べたくないのですが、困ったらここを参考にしています。 たいていの PC で不要なサービスは以下だと思っています。

サービス名説明
Connected User Experiences and Telemetry品質向上のための情報収集
Delivery Optimizationコンテンツ配信タスクの最適化
Diagnostics Tracking Service診断追跡サービス
Distributed Link Tracking ClientNTFS ボリューム間のリンク管理
Superfetchアプリの起動高速化
SysMainアプリの起動高速化
Remote Access Connection Manager自発的なダイヤルアップと VPN
Windows SearchWindows の検索機能


ここまでの設定で使用メモリはだいたい 1.4GB になって快適になります。 スペックが低い場合はメモリより、CPU/ディスクの使用率が 0% に近付くことのほうが効果は大きいです。



次にアプリのインストール。 最近は楽になってきて、ChocolateyKeySwap だけ手動で入れてます。 今回はフリゲ専用 PC なので、以下のコマンドで最小構成のアプリをインストールしました。
choco install sudo
choco install googlechrome dropbox cmder notepadplusplus vlc fzf 7zip cfiler

インストール中に Chocolatey で一番驚いたのは unzip です。 Linux だと unzip -O cp932 test.zip のように -O オプションが指定できるのに、Windows 版の unzip はこのオプションが削られていてキツイ。 Chocolatey では 7zip を使うのが王道のようです。

他には Chrome は実験機能を ON にすると、非推奨ですがメモリ消費が押さえられたりします。 動画くらいは見たいので、コーデックの要らない VLC Player を入れてます。 普段は CraftFiler で過ごせば、まあまあ軽量な日々を過ごせます。

フリゲ専用 PC としてはこれくらいの設定で満足してます。

0 件のコメント: